人生を豊かにするってどういう意味なの?って考えてみました!

こんばんは^^
桜井彩華です!
『人生を豊かにする』
こういうフレーズを
最近よく聞く機会が
増えてきたなと思います^^
みんな一緒がいいという
価値観から
私らしい人生を
歩いていきたい!という
価値観が主流になってきているから?
そう感じることがあります^^
でも、
『人生を豊かにする』って
結構あいまいな表現だったりすると
思われたことはないですか?
私も最初にこの
『人生を豊かにする』っていう
フレーズを聞いた時に
なにがどうなったら
豊かになるのか
なんだか想像
できませんでした。
でも、最近は
『人生を豊かにする=
私が好きなことや
楽しいことに感じる感情を
そのままストレートに
感じていいと自分を許してあげて、
その気持ちに寄り添っていける状態』
かなって思っています^^
本当につい最近までの私は
特に親と職場の人たちの
評価に振り回されっぱなしの
人生でした。
例えば、親から
アニメを見ることを
禁止されれば
アニメを見たい自分を
否定されたと思いこんで
見たいのに見ないことを
選択していたし
会社の人たちと
雑談している時に
意見がかみ合わなかった時に
このままでは私はこの集団の中に
いられなくなるのでは…と
笑顔を作りながら心のなかでは
ガタガタと震えている
自分がいたりしました。
それって
本当はアニメが見たい
自分がいるのに
見たい!楽しみたい!と
いう気持ちを心の奥底に
しまい込んだってこと。
会社の人と話が
合わなかったことにも
心の底では
悲しい…
もっとみんなと
楽しい時間を過ごしたいのに
なんでできないんだろう…
そういう寂しさや悲しさを
感じているけど
ストレートに出すのも
子供でもないし、
恥ずかしいと思って
心の奥底にしまっている。
しまい込むだけならまだしも
自分の気持ちを
なかったことにしようと
自分でも消し去ろうと
してしまっている状態。
自分で自分の気持ちを
消してたんですよね。
そりゃ、自己肯定感も
なくなっちゃいますよね。
自己肯定感も低ければ
人生が豊かだなって
感じる余地もないわけで…
だからやっぱり
気持ちを表に
表現するかどうかは
横に置いておいても
自分の心の中から
湧き上がってくる
感情・気持ちは
自分自身で
「そういう気持ちが
あるんだね」と
認識してあげることって
とっても大切だと
思っています。
自分の最大の味方は
自分自身だから
そんな自分が自分の気持ちを
否定してしまったら
世界中が味方じゃなくなる。
悲しい気持ちとか
イラッとした気持ちは
特に感じていたくない
気持ちだったりするけれど
それでもそれは
あなたの大事な気持ち。
そっか、そう思ってるんだねと
ぜひ受け取ってあげてください。
湧き上がっている感情を
受け取らずに
そのままどこか遠くに
投げてしまわないように。
それを意識していくだけでも
「私は結局なにしても
ダメなんだ」
とか
「私の気持ちって
誰も理解してくれないのかな?」
とか
そういう寂しさや
悲しさもどんどん
癒えてくると思います^^
どうしても
好きなことが見つからない
何かをやってみても
楽しいと思えない
という人は
もしかすると
自分の気持ちを
素直に受け取りきれていない
可能性があるかもしれません。
無理して
好きなこと
楽しいことを
必死に探すよりも
まずは
自分の心の中に
生まれる気持ちを
素直に受け取ることを
始めてみてください^^
そうすることで
どんな気持ちを感じても
OKと思えるようになって
自然と好きなことや
楽しいことを
感じ取れる自分に
なっていますよ♪
今日もご覧いただき、
ありがとうございました♪