「パパが仕事がつらそう」→それ!思い込みかも♡

ワンオペ育児ママの味方♡
ワークライフスタイリスト®︎認定講師
インフィニティマスター認定講師
子ども2,4,8歳/あっきーなママです💕👩💻
パパが仕事がつらそうで、私だけ楽しんでいいのかな!?という時ありませんか??
私は過去ありました!!
家族との毎日を大切にしながら「自分の人生も楽しみたい!!」と思うようになってから、
自分がどうなりたいか、何をしたいか考えるようになりました。
最初は全然できなかったけど、目の前の豊かさに焦点を当ててみたり、自分を自分で大切にしてあげるように意識しだした時に
夜遅くまで働いて深夜に帰ってくるパパを見ては、「つらそうだな、大変そうだな、体大丈夫かな?!」と心配になって、
パパが大変なのに、私は一人で幸せでいていいのかな?
と思うようになりました。
で!!これ先に言っちゃうと、いいです♡
ママはまず自分を幸せにしてください^^
パパがつらそうに見えても、自分をまず満たしてあげてください♡
なんでかというと、「パパがつらそう、大変そう、大丈夫かな?」
・・・本当にそうかな??
私たちが勝手に思い込んでいる部分もないかな?と考えてみてくださいね♡
パパも会社に行けば同僚と話したり、お昼も自分の好きなものを社食で食べたり、好きなペンとノートを使って会議に出て、帰りにコンビニに寄って毎週楽しみにしているマガジンを立ち読みして帰ってきているかもよ!?^^
私たちが自分を自分で幸せにできるように、パパも自分で自分を幸せにできます♡
パパも忙しいながらも、自分で自分を幸せにしています^^
(って、私は信じてる♡)
だから大丈夫♡
そもそも心配したところで、パパは幸せにはならないから。
遠慮せず、まず自分で自分を満たす。
まず自分が幸せでいることで、その満たされエネルギーでパパも周りも勝手に幸せになっていくから♡その方が早いよ^_^笑
パパはつらそう、は思い込みかも♡
笑っている時や、好きなものを食べておいし〜い!と言っている瞬間はないですか?
すきなテレビを見たりコーヒーを飲んでホッとしている瞬間はないですか?^^
大丈夫、転職とか移動とか、パパも自分がどうしたいかちゃんと考えているよ♡
勇気出して言ってくれたら、その時は「いいね♡」って言ってあげればいいよ。
「いいね♡」って言ってあげるためには、まず自分が自分を楽しむこと。
みんな、あなたのことが大好き。
ママにはいつも幸せでいてほしいって思っているよ^^
楽しむのに遠慮はいらない♡
いつもお読みくださりありがとうございます♡