「子育て」と「おうちで働く」の両立はどうしてる?

②「子育て」と「おうちで働く」の両立をするためにやっていること
寝かしつけの後や朝早く起きてやる、子供のお昼寝の時に自分の仕事をする、これだけだと私は時間が足りませんでした。
なので子供が一緒にいるときにも時にはブログを書いたりしていました。
ただ、ここで1つポイントがあって。
子供がいる中でお仕事をする際は「ママー!と呼ばれて中断してもストレスがないもの」だけをやっていました。
例えばブログの下書きやブログネタを集めたりすること。
メールの返信はすぐに返信できることだけ。
時間がかかったり考えて答えを出すことは、子供がいる中ではやりません。ママー!と呼ばれて中断してストレスが貯まるくらいなら、私はやりません。
なぜなら私と子供達、お互いにイライラしだすと何もいいことがないと分かっているので^^
そこまでしてやりたいのか?と言ったら違いますよね。
③「子育て」と「おうちで働く」の両立をするためにやっていること
最後は、「質より量」をこなすことです♡
これを意識することで、少ない時間でも確実に一歩ずつ前進してきました。
ブログを書くのに時間がかかるという方もいますが、私だったら15分でタイマーかけて、その中で書けることをコンスタントに発信していきます。
ブログは何か良いことかかなきゃ!となると難しいけど、「今日の幼稚園の送りに行く時の空が綺麗でした!」で写真一枚つけて更新でも、一記事書けるしね♡
ブログネタがなくても、当時は無理やり絞って書いてました!
メニュー出しても人来てくれるかな?
最初は誰も見てくれません、お申し込みはいりません。
メニューを出すこともブログを書くことも、セッションも最初は質より量です。
理由は量をこなすことで質が付いてくるからです^^
結果を気にする時点でどんどん投げる球が重くなっていくので、最初は難しいけど、軽い気持ちでどんどんメニュー出しちゃいましょう。
ブログ更新しましょう。
やりましょう!!
私は悩むより「とりあえずやってみる」を意識しているので、やってみると何かしら気づきがあるから、「今度はこうやろう!」と改善もできるし少ない時間でも確実に進めているのかなと思います^^
ま、悩むことも全然あるけどね♡笑
あるよね♡
ただその悩みから結構早く抜けます。悩んでても答えでないからね。
以上、「子育て」と「おうちで働く」の両立はどうしてる?の回答でした^^
【私がやっていること、やってきたこと】
①両立できるスケジュールを決める
②ママー!と呼ばれて中断してストレスが溜まることはやらない
③質より量をこなすことを意識する
認定講師になっても基本は同じです^^
あとは私はインフィニティマスター養成講座は今回金曜平日クラスになっているのですが、子どもが熱の日は日にちを遅らせてもらうと言うことを初めから明記させていただいたりして、できる限り要望を聞いていただきお仕事させていただいています♡